「出っ歯」を治したい!気になる矯正の種類と費用、期間の目安を徹底解説


「出っ歯(上顎前突)がコンプレックス…」

「歯並びをきれいにしたいけど、費用や期間が心配…」

出っ歯は、見た目の問題だけでなく、口が閉じにくかったり、発音に影響が出たりすることもありますよね。歯列矯正で、その悩みを解決したいと考える方は多いのではないでしょうか。

でも、いざ矯正を検討しようとすると、「いったいいくらくらいかかるの?」「治療期間はどれくらい?」と、わからないことだらけで不安になってしまいますよね。

この記事では、出っ歯矯正の主な種類と、それぞれの費用、そして治療期間の目安について、初心者の方にもわかりやすく解説します。


出っ歯矯正の主な種類と費用・期間の目安

出っ歯の矯正方法には、いくつかの種類があります。それぞれの特徴と、費用・期間の目安を知って、ご自身に合った方法を見つけましょう。

1. ワイヤー矯正(表側矯正)

歯の表面にブラケットという装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を動かしていく、最も一般的な矯正方法です。

  • 費用相場60万円〜100万円

  • 治療期間2年〜3年

特徴

  • メリット:多くの症例に対応でき、高い効果が期待できます。

  • デメリット:見た目が気になる、口内炎ができやすい、歯磨きがしにくいなどがあります。

2. 裏側矯正(舌側矯正)

ワイヤー矯正を歯の裏側(舌側)に取り付ける方法です。

  • 費用相場100万円〜150万円

  • 治療期間2年〜3年

特徴

  • メリット:装置が外から見えないため、見た目を気にせず矯正を進められます。

  • デメリット:費用が高額になる、舌に装置が当たって話しにくい、慣れるまでに時間がかかるなどがあります。

3. マウスピース矯正

透明なマウスピースを段階的に交換しながら、少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。

  • 費用相場80万円〜120万円

  • 治療期間2年〜3年

特徴

  • メリット:透明で目立たない、取り外しができるので食事や歯磨きがしやすい、痛みが少ないなどがあります。

  • デメリット:重度の出っ歯には対応できない場合がある、1日20時間以上の装着が必要などがあります。

矯正期間と費用に影響する要因

上記の相場はあくまで目安です。実際にかかる費用や期間は、以下の要因によって変わってきます。

  • 歯並びの状態:出っ歯の程度がひどい場合や、抜歯が必要な場合は、費用も期間も長くなる傾向があります。

  • 治療を受けるクリニック:クリニックによって治療方針や料金設定が異なるため、複数のクリニックで見積もりを取ることをおすすめします。

  • 使用する装置の種類:上記でご紹介したように、装置によって費用は大きく異なります。

【費用を抑えるには?】知っておきたい補助金や制度

  • 医療費控除:審美目的ではなく、噛み合わせの改善など**「機能的な問題」**を目的とした矯正治療は、医療費控除の対象になる場合があります。確定申告をすることで、税金が戻ってくる可能性があります。


まとめ:まずは相談から始めてみませんか?

出っ歯の矯正は、費用も期間もかかる大きな決断です。しかし、歯並びがきれいになることで、口元のコンプレックスが解消され、自信を持って笑えるようになります。

  • 複数の矯正方法を比較する。

  • 複数のクリニックで相談する。

  • 総額の費用を事前に確認する。

まずは歯科医院でカウンセリングを受けて、ご自身の歯並びに合った治療法や、正確な費用・期間について相談してみることから始めてみましょう。

このブログの人気の投稿

出っ歯の表情別可愛さ診断:笑顔・真顔・照れ顔

出っ歯の子ども向け矯正:メリットと注意点をわかりやすく解説

出っ歯でも自然に見える矯正方法